こんにちは。
本日は、低木、地被類で3つの花々をご紹介します。

〇シャガ
日陰でも育つアヤメ科の多年草です。倉庫棟の裏側で見られます。
花の形は言われてみればアヤメに似ているなあという感じがしますが、色が特徴的なので見た目から私はアヤメに結びついていませんでした。
胡蝶花という別名があり、こちらのほうがしっくりくる気がします。花が次々と咲くので、まとまって咲いていると迫力があります。

〇ツツジ
フェンス沿いなど園内の様々な場所で見られます。赤紫色のオオムラサキツツジや白色のヒラドツツジなど色も多様なものが植えられています。

〇ハナニラ
中央のカキの木の周囲で見られます。葉を揉むとニラのような香りがするのでこの名前がついています。白色のものもありますが、当公園にあるのは青色の品種のようです。
※4月初旬に花は咲き終わってしまいました。
いかがでしたでしょうか。まだまだ紹介しきれていないものもありますので、少しずつ紹介できればとおもいます。